1 貿易振興事業
(1) 県産品フェア・商談会等開催事業
① タイ
ア 販売促進プロモーション
桃、梨、りんご、あんぽ柿についてデモンストレーターを配置したインストアプロモーションや販促キャンペーン、ECサイトでの販売、SNS広告を行った。
期間 |
内容 |
令和3年8月6日~9月26日 |
桃のインストアプロモーション |
令和3年9月30日~10月24日 |
梨のインストアプロモーション |
令和3年11月19日~12月6日、
令和3年12月24日~令和4年1月7日 |
りんごのインストアプロモーション |
令和4年1月20日~2月6日 |
あんぽ柿のインストアプロモーション |

[詳しくはこちら]
1 貿易振興事業
(1)県産品フェア・商談会等開催事業
①タイ
ア 販売促進プロモーション
県産農産物の輸出拡大を図るため、以下のとおりプロモーションを実施した。
期間 |
内容 |
令和2年7月31日~9月27日 |
桃のインストアプロモーション |
令和2年10月2日~11月28日 |
梨のインストアプロモーション |
令和2年11月13日~令和3年1月17日 |
りんごのインストアプロモーション |
令和3年1月23日~2月27日 |
あんぽ柿のインストアプロモーション |

[詳しくはこちら]
1 貿易振興事業
(1)県産品フェア・商談会等開催事業
① タイ
ア バイヤー招へい
実施日 |
2019年7月3日(水)〜4日(木) |
実施場所 |
福島県内果樹園、選果場 等 |
内容 |
タイ現地の日系量販店及び輸入事業者を招へいし、県内果樹園や選果場等の視察を行った。 |
イ 井出副知事の県産桃のトップセールス(店頭プロモーション)
実施日 |
2019年8月28日(水) |
実施場所 |
DON DON DONKI Thonglor(ドン ドン ドンキ トンロー)店 |
内容 |
県産桃の品質の高さや美味しさの発信と輸出拡大を図るため、井出副知事がバンコクにあるドン・キホーテグループの海外量販店において店頭プロモーションを実施した。 |


ウ 天皇誕生日祝賀レセプション
実施日 |
2020年2月20日(木) |
実施場所 |
アテネホテル(バンコク市内) |
内容 |
在タイ日本国大使館主催の天皇誕生日祝賀レセプションが開催され、本県のあんぽ柿等の加工食品を提供し、県産品のおいしさや品質の高さをPRした。 |
[詳しくはこちら]
1 貿易振興事業
(1)県産品フェア・商談会等開催事業
①タイ
ア 海外メディア関係者招へい
実施日 |
平成30年7月24日(火) |
場 所 |
福島県内果樹園、共選場、直売所、福島県農業総合センター |
内 容 |
JETROと連携してタイのメディア関係者を招へいし、県産桃の生産状況や検査体制等を視察し、福島県産の安全性をPRした。 |
イ 県産桃の畠副知事トップセールス・FUKUSHIMA PEACH MATCH
実施日 |
平成30年8月6日(月)~8日(水) |
内 容 |
(1)桃のインストアプロモーション実施
場所:サイアム・パラゴン(高級デパート)
畠副知事と福島ユナイテッドの選手たちが店頭で桃の試食と販売を実施。
(2)親善交流試合「Fukushima Peach Match」の実施
場所:トゥパテミー・スタジアム
県産桃のプロモーションのため、福島ユナイテッドFCとタイのエアフォースセントラルが親善交流試合を行った。
エアフォースセントラルへの桃の贈呈及び来場者には、桃1000個の配布を実施。(観客数約1200人) |

[詳しくはこちら]
1 貿易振興事業
(1)県産品フェア・商談会等開催事業
①タイ
ア インストアプロモーション(桃)
○実施日 |
平成29年8月5日(土)~9月10日(日) |
○販売店舗 |
ザ・モールグループ等 38店舗で実施 |
○内容 |
バンコク市内のデパートにおいて、桃のインストアプロモーションを実施し、県産モモの美味しさをPRした。 |

イ インストアプロモーション(会津みしらず柿)
○実施日 |
平成29年11月18日(土)~19日(日) |
○販売店舗 |
サムアイ・パラゴン、伊勢丹バンコク |
○内容 |
バンコク市内の主要店舗において、会津みしらず柿の販促活動を実施した。 |

②マレーシア
ア インストアプロモーション(米)
○実施日 |
平成29年5月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日) |
○販売店舗 |
ビレッジグローサー等 9店舗で実施 |
○内容 |
バンコク市内のスーパー等において、県産米の試食・販売を実施した。 |

イ 知事トップセールス
○実施日 |
平成29年8月23日(水) |
○内容 |
1)合同記者会見で米の年間輸出目標100tを発表・発表者:知事、沖縄食糧株式会社、JA全農福島、MHC株式会社、エダラン・コマチ社・場 所:シャングリア・クアラルンプール(クアラルンプール市内)2)合同記者会見で桃の年間輸出目標15tを発表・発表者:知事、JMGトレーディング社、JA全農福島、JAふくしま未来・場 所:シャングリア・クアラルンプール(クアラルンプール市内)3)インストアプロモーション(米、桃)・場 所:ビレッジグローサー |

ウ インストアプロモーション(会津みしらず柿)
○実施日 |
平成29年11月18日(土)~19日(日) |
○販売店舗 |
ビレッジグローサー、伊勢丹KLCC |
○内容 |
クアラルンプール市内の主要店舗において、会津みしらず柿の販促活動を実施した。 |

③ ベトナム
ア 知事トップセールス
○実施日 |
平成29年8月25日(金) |
○内容 |
1)ベトナム政府表敬訪問・相手方:ダン・ティ・ゴック・ティン国家副主席・場 所:ベトナム国家主席府2)県産梨のインストアプロモーション・出席者:知事、JA全農福島、JA福島さくら・場 所:イオンベトナム |

④ 香港
ア 香港FUKUSHIMA NIGHT
○実施日 |
平成29年7月27日(木) |
○実施店舗 |
5店舗 |
○内容 |
香港市内の飲食店5店舗で、格安料金で県産酒と県産品のおつまみを提供。(来客者数:333名) |

⑤ イギリス
ア ふくしまの酒フェアinロンドン
○実施日 |
平成29年10月17日(火)~19日(木) |
○内容 |
県産日本酒のPR及び商談会を開催した。(レセプション参加者数:266名、商談会参加者数:90名) |

⑥ スイス
ア ダボス・ジャパンナイト2018
○実施日 |
平成30年1月24日(日) |
○内容 |
世界経済フォーラム年次総会「ダボス会議」レセプションで県産酒八食品をPRした。(来場者数:約650名) |

(2)商談等支援事業
①海外販路開拓支援助成事業
ア 海外商談等活動支援
海外商談または販売促進活動のために渡航する会員へ助成した。
助成件数 26件(対象経費の10/10を助成(上限7.5万円))
イ 認証取得・法規制等対応支援
海外販路開拓に必要な認証・認定等の取得、対象国・地域の法規制対応等に取り組む会員へ助成した。
助成件数 2件(対象経費の10/10を助成(上限10万円))
(3)輸出促進体制整備事業
県産品の輸出体制整備のため「海外販路開拓専門員」を継続して設置し、輸出関連商社との連絡調整、商談等を行った。
(4)県産品海外販路展開強化事業
県の緊急雇用事業を活用して嘱託職員を継続して設置し、県産品輸出状況調査、ジェトロ福島との連携、輸出戦略セミナー等の開催を推進した。
また、外国人の嘱託職員を継続して設置し、日本酒など本県を代表する県産品のPRと海外販路の開拓を支援した。
2 人材育成・情報収集提供事業
(1)海外経済情報収集提供事業
ジェトロ福島、経済関係団体等からの展示会案内、各国の貿易管理制度や県産品に対する規制等の情報を福島県貿易促進協議会ホームページやメールを通じて会員へ提供した。
(2)セミナー開催等事業
①海外事情セミナー
○実施日 |
平成29年4月25日(火) |
○場 所 |
コラッセふくしま 401会議室 |
○参加者数 |
87名 |
○内容 |
【第一部】演題:巨大ハラル市場へのアプローチ法講師:MHC(マレーシアハラルコーポレーション)株式会社代表取締役 アクマル アブ ハッサン 氏【第二部】演題:世界で日本食が好まれる訳~海外での日本酒の提案~講師:国際ソムリエ協会 会長 田崎 真也 氏 |

②県産品輸出戦略セミナー
○実施日 |
平成29年11月14日(火) |
○場 所 |
福島県農業総合センター 大会議室 |
○参加者数 |
74名 |
○内容 |
【第一部】演題:売れる海外マーケティングのポイント~オンリーワンの輸出戦略~講師:福島県県産品振興戦略課 課長 市村 尊広【第二部】演題:海外市場の最新情報講師:日本貿易振興機構(ジェトロ)サービス産業部下笠 哲太郎 氏 |

【参考】共催・後援事業等の実績
○6/2~6/30 ジェトロ福島「貿易実務講座」計5回
○6/27 ジェトロ福島「インバウンド対応に向けた外国人接遇ワークショップ」
○7/11 東邦銀行「とうほう海外事業支援セミナー」
○8/23 ジェトロ福島「第1回国際ビジネスセミナー」
○8/25 ジェトロ福島「米国食品安全強化法セミナー~入門編~」
○9/8 ジェトロ福島「貿易実務講座~中級編~」
○9/28 ジェトロ福島「海外展開における高度外国人材の活用ワークショップ」
○10/31 ジェトロ福島「食品輸出商社との商談会atふくしまフードフェア2017」
○11/1 会津みしらず柿販路拡大促進協議会「会津みしらず柿海外輸出発送式」
○2/16 東邦銀行「第11回とうほうアジアビジネスセミナー」
○2/20 ジェトロ福島「業務用食材のタイ輸出に向けた海外日本食シェフ招へい商談・交流会」
○2/23 ジェトロ福島国際ビジネスセミナー「越境ECとは何か?~海外向けネット販売の基礎知識~」
1. 貿易振興事業
(1) 県産品フェア・商談会等開催事業
① タイ
ア)県産品トップセールス等
○実施日 |
平成28年5月31日(火) |
○内 容 |
①タイ王室への県産品(さくらんぼ)献上
・場 所:タイ王国王宮
②県産品トップセールス
・場 所:コンラッドホテル(バンコク市内)
③ふくしまの産品・観光交流セミナー及びビジネス交流レセプション
・場 所:在タイ全権大使 大使公邸
・参加者:飲食店業、輸入事業者、観光業、広告業関係者等約130名 |
イ)タイ食品関係事業者招へい(青果物)
○実施日 |
平成28年7月25日(月)~7月27日(水) |
○参加者 |
現地スーパー青果物担当者、国内輸出事業担当者等 |
○内 容 |
タイへの青果物の輸出を促進するため、現地スーパーの青果物担当者等を招へいし、県産食品の安全確保の取組や品質確保の取組の情報提供を行い、取扱を推進した。 |
ウ)インストアプロモーション(桃)
○実施日 |
平成28年8月8日(月)~8月11日(木) |
○販売店舗 |
ザ・モールグループ 等 約40店舗 |
○内 容 |
バンコク市内のデパート内において、桃のインストアプロモーションを実施し、県産桃のおいしさをPRした。消費者の反応もよく売れ行きは好調。 |
エ)インストアプロモーション(会津みしらず柿)
○実施日 |
平成28年11月16日(木)~20日(日) |
○販売店舗 |
ザ・モールグループ、伊勢丹バンコク |
○内 容 |
市内主要店舗において会津みしらず柿の販促活動を行った。 |
② マレーシア
ア)インストアプロモーション(桃)
○実施日 |
平成28年8月4日(木)~7日(日) |
○場 所 |
伊勢丹KLCC |
○内 容 |
クアラルンプール市内百貨店において、桃のインストアプロモーションを実施し、県産桃の美味しさをPRした。 |
イ)インストアプロモーション(会津みしらず柿)
○実施日 |
平成28年11月17日(木)~11月20日(日) |
○参加者 |
伊勢丹KLCC |
○内 容 |
クアラルンプール市内百貨店において、会津みしらず柿のインストアプロモーションを実施し、県産柿のおいしさをPRした。 |
③ インドネシア
ア)県産品輸出促進活動(青果物)
○実施日 |
平成28年5月16日(月)~18日(水) |
○参加者 |
生産者団体、輸出事業者、現地輸入事業者 |
○主な訪問先 |
現地輸入事業者、食品事業者 等 |
○内 容 |
新たな取引ルート開拓のために生産者団体、輸出事業者と共同し現地の輸入事業者、食品事業者との商談や市場調査を行い、販路開拓を図った。 |
④ シンガポール
ア)インストアプロモーション(桃)
○実施日 |
平成28年7月31日(日)~8月3日(水) |
○販売店舗 |
明治屋シンガポール |
○内 容 |
小売り店舗にて桃「あかつき」の試食を中心とした販売促進活動を行った。「とても甘くておいしい」など大変好評で、売れ行きは好調。 |
イ)シンガポール天皇誕生日祝賀レセプション出展
○実施日 |
平成28月12月12日(月) |
○場 所 |
シャングリラホテル |
○参加者数 |
約700人 |
○内 容 |
シンガポール政財界、各国外交団、文化人、在シンガポール日系企業関係者が集うレセプションへブース出展し、りんご・柿・米(天のつぶ)・牛肉のPRを行った。 |
⑤ 香港
ア)福島県魅力発信動画制作に係る県内取材
○実施日 |
平成28年8月22日(月)~29日(月) |
○内 容 |
根強い風評の残る香港における県産品の販路回復を図るため、県産品の魅力や安全・安心の取組等を紹介する動画を制作し現地で発信するため、香港著名人をはじめとする取材クルーによる県内取材を実施した。 |
イ)香港インターナショナル・ワイン&スピリッツ・フェア2016出展
○実施日 |
平成28年11月10日(木)~12日(土) |
○場 所 |
香港コンベンション&エキシビションセンター |
○参加事業者 |
県内蔵元7社、加工食品事業者3社 |
○内 容 |
輸出可能品目の販路回復を図るため、アジア最大級の酒類見本市に出展し日本一の日本酒や加工食品の魅力を発信し、販路の回復・開拓に努めた。 |
(2) 商談等支援事業
ア 海外商談・販売促進活動支援助成事業
海外において商談または販売促進活動を行うために渡航する会員への支援を行った。
助成件数 13件(1事業者につき、年度内1回まで、渡航費の1/2を助成(上限5万円))
イ 海外販路開拓支援助成事業
海外の市場で販路を開拓するために必要な認証・認定などの取得、法規制への対応等に取り組む会員への支援を行った。
助成件数 2件(対象経費の10/10以内を助成(上限10万円))
(3) 輸出促進体制整備事業
県産品の輸出体制整備のため、「海外販路開拓専門員」を継続設置し、輸出に意欲的な会員企業に対し、助言・アドバイスを行うとともに、輸出関連商社との連絡調整を行った。
(4) 県産品海外販路展開強化事業
県の緊急雇用事業を活用して嘱託職員を継続設置し、県産品輸出状況調査、ジェトロ福島との連携、輸出戦略セミナー等の開催を推進した。また、外国人の嘱託職員を採用し、日本酒など本県を代表する県産品のPRと海外販路の開拓を支援した。
2 人材育成・情報収集提供事業
(1) 海外経済情報収集提供事業
ジェトロ、経済関係団体等から展示会や各国の貿易管理制度、県産品に対する規制情報等の海外情報を収集し、福島県貿易促進協議会HPやメールを通じて会員へ提供した。
(2) セミナー開催等事業
ア 海外事情セミナー
○実施日 |
平成28年4月26日(火) |
○場 所 |
杉妻会館 牡丹の間 |
○参加数 |
約60名 |
○内 容 |
「世界に通用する商品力とマーケティング戦略」 |
○講 師 |
株式会社ケングローバル代表取締役 岡部 健太郎 氏 |
イ 県産品輸出戦略セミナー
○実施日 |
平成28年10月7日(金) |
○場 所 |
福島県農業総合センター |
○参加者数 |
約75名 |
【第一部】 |
○内 容:「海外市場にチャレンジする意義」
○講 師:渋谷レックス株式会社 取締役専務 渋谷 裕司 氏 |
【第二部】 |
○内 容:「タイにおける日本産農林水産物と日本食の可能性」
○講 師:株式会社アライドコーポレーション
代表取締役社長 氏家 勇祐 氏 |
【参考】共催・後援事業
- ○6/3~7/1
- ジェトロ福島「国際ビジネス基礎講座」計5回
- ○4/22~9/16
- ジェトロ福島「国際ビジネスセミナー」計4回
- ○7/14
- 東邦銀行「とうほう海外事業支援セミナー」
- ○8/25~10/13
- 福島県「初めての輸出!ふくしま輸出塾」計6回
- ○9/20
- ジェトロ福島「TPP特恵関税活用セミナー」
- ○10/25
- 同「輸出商社とのビジネスマッチングatふくしまフードフェア2016」
- ○10/25
- 同「食品輸出商社との交流会」
- ○11/1
- 会津みしらず柿海外輸出発送式
- ○2/15
- 東邦銀行「とうほうアジア・ビジネスセミナー」
- ○2/21
- ジェトロ福島「海外からのお客様への接遇ワークショップ」
- ○2/23
- ジェトロ福島「海外展開セミナー」